編入試験受験記

農工大編入試験に合格したので記録を残しておきます。せっかく iPad を買ったので iPad で書いてみます。

受けるまで

あまりに 1 年次の成績が悪くて希望のコース(数理情報コース)に振り分けられませんでした。学科の規定で 2 年次以降にコースを変更することはできないので編入しようと思いました。他の大学を受けようか迷ったのですが、とりあえず難しそうだったしTOEIC の締め切りを忘れたり色々面倒くさかったりしてやめました。

試験対策

農工大編入の試験科目は数学、英語、専門、物理の 4 教科で、それぞれ配点が 200 - 200 - 200 - 100 です。軽くネットで調べるとボーダーは大体 7 割ぐらいみたいなことが書いてあったので、物理を捨てて他の科目で点を稼ぐという戦略で対策をしました。英語以外は過去問が公開されているので適当に読むと、どうやら 1 年次の授業でやった内容がそのまま範囲になっているということがわかりました。そのため数学と専門は 1 年次の授業の教科書を出そうなところを読みんで、出そうな問題を解きました。英語は簡単らしいという情報をネットで得ていたので特に勉強しませんでした。

数学

  1. 2 変数関数の極値
  2. 広義積分と重積分 ?
  3. 逆行列と何か ?
  4. 2 階斉次微分方程式

過去問通りという感じでした。広義積分以外はできたので 8 割 5 分 ぐらい。

英語

過去問がなかったのでちょっと不安でしたが、見開き 1 ページぐらいの文章を読んで問題に答えるという形式の大問が 2 つと 50 語ぐらいの文をテーマに従って書けという内容でした。特に単語も難しくはなく、時間もかなり余裕がありました。少なくとも 9 割は取れてそう。

物理

力学と電磁気の問題でした。当然分からないので高校物理で埋められそうなところだけ埋めました。よくて 2 割ぐらい。

専門

  1. コンピュータ数学
  2. 論理回路
  3. ダイクストラ法(を題材にしたプログラミング問題)
  4. 知らない
  5. 知らない

専門は大問 1 のみ必答で、大問 2 ~ 4 から 2 問選択するという形式でした。1 と 3 はまあ解けるだろみたいな内容で、2 は論理回路を知っていますか?みたいな内容でした。論理回路を復習したのが効いて多分 10 割。

面接

見たことがある気がする教員 2 人と話しました。着席する前にマナーについてご指導をいただきましたが、そのあとは軽く興味のある分野と試験の手応えについて聞かれ、編入する理由、編入した後の単位の扱いの話をしました。10 分ぐらい話してた気がします。

感想

農工大編入おすすめです。